演技力と人間関係と癖
2002年7月16日ちょっと普通の日記
今日部活でオーディションがありました。
部長と、一年生の第一希望の役がかぶったんですね。
当然というかなんというか
部長が役を勝ち取りましたが
本当にこれでよかったのかと
今回の投票と討論を仕切った副部長としては思うわけです。
別に、部長の演技が下手とかそういうのじゃなくて。
うちの部は5人しか部員がおらず
今回の投票・批評は3人で行いました
持ち点3点の 投票制で
字体とかわかるんですよねぇ
3人分の見分けぐらいは。
で、初め部長じゃなくて後輩のが票数多かったのですが
その直前までしていた批評では
明らかに違う意見だった人が 妙な投票してるわけですよ。
で、「本当にこれでいいの?」
と二人に聞いたところ
「あー」と一人が言って
それで、部長が選ばれたわけです
明らかに部長が上手かったです
でも、部長の演技の癖の多さと
後輩の 経験不足からくる下手さはあるが癖の少ない演技と。
比べて私は 部長と後輩に 2:1で入れました
友人(でしょう多分 字体からして)
は1:2
で入れました
友人は部長が嫌いです。
それだけで入れたわけでは無いと思っています。
でも、
今回こうやってよかったのか
不安です。
ええ。
今日部活でオーディションがありました。
部長と、一年生の第一希望の役がかぶったんですね。
当然というかなんというか
部長が役を勝ち取りましたが
本当にこれでよかったのかと
今回の投票と討論を仕切った副部長としては思うわけです。
別に、部長の演技が下手とかそういうのじゃなくて。
うちの部は5人しか部員がおらず
今回の投票・批評は3人で行いました
持ち点3点の 投票制で
字体とかわかるんですよねぇ
3人分の見分けぐらいは。
で、初め部長じゃなくて後輩のが票数多かったのですが
その直前までしていた批評では
明らかに違う意見だった人が 妙な投票してるわけですよ。
で、「本当にこれでいいの?」
と二人に聞いたところ
「あー」と一人が言って
それで、部長が選ばれたわけです
明らかに部長が上手かったです
でも、部長の演技の癖の多さと
後輩の 経験不足からくる下手さはあるが癖の少ない演技と。
比べて私は 部長と後輩に 2:1で入れました
友人(でしょう多分 字体からして)
は1:2
で入れました
友人は部長が嫌いです。
それだけで入れたわけでは無いと思っています。
でも、
今回こうやってよかったのか
不安です。
ええ。
コメント